VW 24万台リコール
2007/11/25
だそーですよ。
私のお客様からも連絡が来ました。
今まで、リコールを経験したコトのない人は
さぞ、ビビっちゃったりするでしょうね。
「オレの車、大丈夫なのかな?」と。。。
こんばんは。
私の性格もリコールで改善されればいいのに。。。
村木デスw
いやいや。
今では、リコールもだいぶメジャーな存在になってきましたが
意外と?知らない人も多いようですね。
そもそも、リコールというのは
設計・製作段階で性能上、保安基準に適合しない部分を
国土交通省に届出て、無償修理するコトです。
簡単に言うとね。
その前段階で
「サービスキャンペーン」というのもあるのですが
リコールの範囲外の不具合の無償修理。と言ったトコでしょうか?
ドッチにしろ、メーカーのミス?(と、言っていいのだろーか?w)を
後から改善するというモノでございます。
勿論、メーカーも完璧ではございません。
早期発見!早期修理!
コレに尽きますよね、ホント。。。
しかしながら・・・?
今回、VWが発表したリコール。
ブレーキランプスイッチの不具合で
対象車種が「ゴルフ」「パサート」「NEWビートル」と殆どの車種。
で?
今から遡るコト、2年前の
2005年10月には
VWポロに、同じようなブレーキランプスイッチのリコールが。
さらにココから遡るコト1年前の2004年5月には
NEWビートルのブレーキランプスイッチのリコールが。
(要は、ビートルに関しては2回目のリコール)
まぁ、車種によって
多少、部品は違うのでしょうが
同じ部品を何度も何度もリコールってのも、ちと(汗。。。
2度あるコトは、3度ある?
いやいや。
1度言われたら2度とやらないっ!
こうなって欲しいモンでございます。
車も。
人も?www
ちなみに
2004年のVWのリコールで
こんな「妙」?なのがございました。
不具合の部位:燃料装置(燃料ポンプ)
不具合内容:生産工場での燃料ホース検査工程において、燃料ポンプの樹脂パイプ部に不適切な力をかけて検査したため
当該パイプに微細な亀裂が発生しているものがある・・・
え?
「不適切な力」って???www
いやいや。
モノには「限度」がありますってば(汗)
ちゃんと検査しなきゃいけないのは判りますが
壊さない程度でお願いしたいモノですw
村木でした。